IPC J‑STD‑001 & IPC‑7711/21 認証トレーニング in 熊本

IPC公式トレーニング in 熊本
世界標準の「はんだ付け」と「リワーク・リペア」を熊本で習得!
IPC公式トレーニング in 熊本
世界標準の「はんだ付け」と「リワーク・リペア」を熊本で習得!
製造現場で必要とされる国際標準のスキルを、熊本で体系的に学びませんか?
IPC公式認証トレーニング「J-STD-001」と「IPC-7711/21」は、実践重視の内容で、はんだ付けや修理作業の品質・信頼性を飛躍的に高めることができる、世界共通の専門資格です。今回、熊本で3〜4日間の集中講座として開催します。

トレーニングの目的
製造現場で必要とされる国際標準のスキルを、熊本で体系的に学びませんか?
IPC公式認証トレーニング「J-STD-001」と「IPC-7711/21」は、実践重視の内容で、はんだ付けや修理作業の品質・信頼性を飛躍的に高めることができる、世界共通の専門資格です。今回、熊本で3〜4日間の集中講座として開催します。

こんな方におすすめ!
- 製造や実装ラインの技術者・オペレーター
- 修理・保全業務に関わる方
- 品質管理、教育担当者
- 海外出荷やハイエンド製品の製造を行う企業の方

講座概要
参加申し込みはこちらから!
・受付期間 2025年6月1日(日) – 10月31日(金)
会場
- 【日程】2025年12月2日(火) – 12月5日(金)(9:30~17:00)
- 【会場】熊本テクノセンター 〒861-2202 熊本県上益城郡益城町田原2170-9
J-STD-001 認証トレーニング(3日間)
- 国際標準のはんだ付け基準(NASAでも採用)をベースにした、実技重視のトレーニング。
- 導電性結線・基板実装・目視検査までカバー。
- 初学者でも参加可能。テキストは日本語+英語併記。
- トレーニング内容
- M1 …はじめに・一般事項
- M2 …ワイヤーと端子
- M3 …プリント基板・コーティング・封止・固定
- M4 …挿入実装技術
- M5 …表面実装技術
- M6 …検査
IPC-7711/21 認証トレーニング(4日間)
- リワーク/リペア/改修作業に特化した実践講座。
- BGA・Jリード・SMT部品の交換やリード修復などを実際に手を動かして習得。
- 廃棄削減や修理工程の標準化に貢献。
- トレーニング内容
- M1…一般情報と共通手順
- M2…ワイヤースプライス(つなぎ接合)
- M3…コンフォーマルコーティング
- M4…スルーホール部品(リワーク)
- M5…チップ/MELF部品(リワーク)
- M6…ガルウィング部品
- M7…Jリード部品
- M8…BGA部品
- M9…ラミネート(リペア)
- M10…導体(回路)のリペア
※尚、詳細につきましては、オンライン、対面式ミーティングでのご紹介も承っております。
対面式であれば、様々なIPC基準書の実物を持参しますのでご覧頂くことも可能です。
助成金活用のご案内
初めてスペシャリスト資格(CIS)の取得を目指す方へ
「人材開発支援助成金」の活用もご検討ください。
「人材開発支援助成金」は、厚生労働省が提供する企業向けの助成制度です。従業員のスキルアップや専門性の高い資格取得を支援する目的で設けられており、本IPC認証トレーニングも対象となる可能性があります。
条件を満たせば、受講料の一部が助成されるため、コストを抑えて国際資格を取得できるチャンスです。
▼詳しくは、厚生労働省の公式サイトをご確認ください。
人材開発支援助成金(厚生労働省)
※助成金の申請には事前準備や申請手続きが必要です。詳細は貴社の総務・人事部門、または都道府県労働局等にご相談ください。
IPC書籍も!
数多くのトップメーカーに採用されているIPCをぜひご覧下さい。

IPC-A-610J

IPC J-STD-001J

IPC-7711/21D