海外工場合理化へ向けた進出企業の選ぶ道

急激に経済成長を遂げた中国。中国に進出した企業の対応には、主に3つの選択肢があります。どの道を選ぶとしても、カギとなるのはロボットの導入による生産工程の自動化です。

転換期を迎えた“世界の工場”中国

中国は、1980年頃から経済開放政策を進め、資本や新しい技術を取り入れるため、積極的に外国の企業・工場を受け入れてきました。1980年代後半~1990年代には、日本を含む多くの海外企業が中国に進出。安価で豊富な労働力と、広大な用地を活用して製造を行い、中国は21世紀における“世界の工場”と呼ばれるまでになったのです。

しかし、現代の中国は、急激な経済成長によって転換期に直面しています。人件費の高騰や生産技術・労働者レベルの向上によって人材の流動性が高まっている中、優秀な人材の確保が困難になっているのです。中国に進出した企業には、こうした状況にどう対応するかの判断が迫られています。

中国進出企業がとるべき選択肢

(1)中国にとどまる

中国進出企業のとるべき選択肢のひとつが、「中国国内にとどまり、品質および生産性の高い生産ラインを実現する」というもの。10億人超という巨大市場での生産・販売には、大きなメリットがあります。ですが、人件費の高騰は切実。そこで、中国国内で生き抜くため、多くの企業は既存工程を半自動化して、人件費を抑えつつ、より付加価値の高い上位機種を生産して、利益率の高いモデルへとシフトしています。

(2)海外移転

中国進出企業のとるべき選択肢に、東南アジアやバングラディッシュ、ミャンマーなど、「さらに人件費の安い国や地域へ移転する」というものもあります。一時的には安価な労働力が確保できますが、中国で蓄積してきた教育レベルや、品質の安定化などをゼロから構築する必要があります。そのため、新たな国・地域では、最初から生産ラインを自動化する傾向が見られます。

(3)国内回帰

中国進出企業には、「日本に戻る」という選択肢もあるでしょう。日本は、高品質の材料や部品が手に入れやすく、インフラが整っているのがメリットです。一方、人件費や材料コストの高さがネックとなります。この選択をする場合は、立ち上げから完全自動化し、無人もしくは少人数で、24時間稼働の運営体制を構築することが前提となります。国内回帰の際の自動化は、日本だけでなく北米でも見られる傾向です。

人とロボットで実現する高品質品

中国進出企業がとるべき3つの道のどれを選ぶ場合も、カギとなるのはロボット導入による生産工程の自動化です。例えば、中国のあるEMS(電子機器製造受託サービス)工場では、数百人規模による手はんだ付けを行っていたところに、数十台の卓上ロボットを導入することで、良品率99%超をクリアするとともに、コスト50%削減を達成しました。

また、国内生産を選んだある車載メーカーの工場では、最新鋭はんだ付けロボット「UNIVERSE S(ユニバースシリーズ)」を導入することで、約150秒だった実装工程を約55秒と3分の1程に短縮。さらに、良品率ほぼ100%や、機材の設置面積の縮小も同時に達成しています。

はんだ付け技術の最前線Vol.2 ダウンロード

海外生産拠点の現状や海外進出企業がとるべき選択肢、中国工場での既存生産ラインの具体的な自動化事例など、詳しくお知りになりたい方は、こちらからPDFファイルをダウンロードいただけます。